2009年02月08日
昔の丸正・・


されたとテレビで何枚か写真を映していましたが知ってます?
ちょうど本町の丸正の写真と、洋品店や雑貨店などぶらくり丁の成り立ち前
の様子が・・・。しかし写真では人でも多く現在の本町より賑やかでした。

40年前の丸正かあ・・・・
ん~そういえばたこ焼きもソースが甘口で百貨店らしく上品やったし、
入れ箱も銀紙の内張りで高級感があったっけなあ・・

そんで、10円入れたら北海道から九州かな?車の操縦ゲームや!
チューリップの球根も売ってたでぇ!コースターみたいのも走ってたな!
その下はレストランや!いつも満員でな、ご家族連れが席空くのを待っててなあ・・・

1、レストラン入り口よりテーブル全体を見渡す
2、同時に食事が進んでいるテーブルをめっこいれる。
3、瞬時に判断し(「いくで!」と腕を引っ張られながら・・)
終わりが近いテーブルの傍らへ素早く立つ(立たされる)。
4、食べ終わってもゆっくりかまえてるご家族には見つめる。または「もうすぐあくで!」と
僕は聞いてもいないのにご家族に聞こえるように僕に話しかける。

5、座席確保

今度は次のご家族の強そうなおばはん(私の母よりも・・)が傍らで「ここもうすぐあくでえ!」
と大声で入り口にいるご家族を呼んでいる。
・・・「ここまでは私の母はせんのになあ」とそのとき母をまだましやと良いように考える・・
私たち家族は席をたちテーブルを離れてから母が「さっきのひと大声でなあ・・」とか
一緒にきた叔母と自分より少しだけひどい相手を非難していた・・・・・
その瞬間に子供の私は「やる側」「やられる側」の両方の心理を同時に経験する・・・



Posted by Nishihamaほるもん at 11:41│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。