2009年03月04日

多額の献金!さすがだ!小沢・・・

face03おはようございます!

face03昨日は定休日でした。また今日から一週間がんばります!

face06迂回とはいえ西松建設から多額の献金!

ik_72さすが!民主党小沢党首!

 すでにやってることは与党ではないか!えらいえらい!

 二階もびっくりやがな~!

face06西松側は献金理由で「小沢が、自民党在籍時代からの腐れ縁だ・・」
 ともコメントしていたがそれはうなずける話ではある・・

なぜなら、 
神代のむかしから、建設会社であれ誰でもが献金する相手は与党など
 
時の権力者(現在なら自民)と相場は決まっている。
(100%とは言わないが近い・・)

(献金とは便宜供与や有利にお目こぼしをもらうためにする投資である!)

face06(神社で「試験が受かりますように・・」とか「健康になりますように・・」
 
「この仕事貰えますように・・」などとお祈りするときに「お賽銭」いれるでしょう・・)

(原始時代であれ江戸時代であれ献金などは影響力のある個人や団体へわたしたものである)

(何も恩恵がもらえないような力の無い人に渡すような
献金者は「ピントずれ」「読みが浅い」と言われるのである・・)

face06私の知人もかつて建設業界で在籍されていたが、
 
その業界を知っているかたならば「献金する側」にすれば
 影響力者にわたすものある・・また、してきた・・


face06(お金を渡す担当者が読み違って「影響力の無い人」に
 お金を献金しようものなら、金主は大激怒なのだ・・)
 (お前はばかか!「大事な金をどぶに捨てるのか!」と・・)


すべては、政権与党でなければ「権限」「影響力」「役人に対しての指示」など
無いに等しいのである!

face02今回、「野党」である民主小沢に数千万円の献金ならば、
 
「与党」自民党代議士らにはそれ以上の多額の献金が流れているのは自明の理であろう!

face06たとえばある与党議員が、献金を受けたとする。

しかしその金額が他の議員より少かったことを知ったとする。
(その他の議員が野党議員ならなおのこと・・)

face06普通は相手にこう言うでしょう・・

「向こうが大事なら向こうでめんどう見てもらえば・・」みたいな「嫌味」
 
を吐いてるはずである。それが普通の人間の感情であり姿である・・)

(自然の感情からすれば献金総額は多分与党側への方が多いだろう・・)


地検も「献金の処理の仕方・・」などを問うのではなく、

合法、違法処理であれ、「どれだけ」のお金が「どこ」「だれ」に流れたかも

明白にすべきではないのか!

(献金は献金者が将来自分に有利にくるものを考えてするもので
 大切な金を有効に「いかせる」なら与党など影響力者にするのは当然です)

 しかし!
 民主党も国民に対し誠実に説明し進めていかなければ

 やってること中味が自民党と同じならなんら期待はされない!

そこから考えると・・この際、すべてを明らかにすべきだと思う!
face06ただ東京地検がどういう考えのもとで捜査しているのかは分からないが、

地検も、

現政権の大臣だからとか与党の代議士だからとか、

いつもの「社会的影響」を考えて逮捕しない
などと考えず、

「百年に一度の危機」だからこそ与党、野党関係なく

どんどんと、旧態依然として続くかつての「悪習」は追放すべく
行動すべきであろう。

face06逮捕により秘書が有罪ならば
 この際小沢氏も党首を交代すべきであろう!

face06また、民主党も小沢氏以外に党首を立てられないほどの
 人材不足であれば仮に次期政権がきても長く続くことは無いのではないか!

face06前回も申し上げましたが、
野党としてわいわいとかたわらで批判しているのは
簡単だ!

face06動物の世界・・
 鳥でも一番先頭を飛ぶもの、
 
 野生の動物などその一番先頭を走る者は
 
 勇気と決断力が要る!

 なぜなら!その先頭が間違った導きをすればその集団は死に直面するからである!

face06それを考えればなんとわが国の先頭を走るものは
 いかに「ぬるい」のか・・・

face03今後の日本国を率いていくもの、導いていく「先頭」を

 任せられる人物、政党は果たして出現するのであろうか期待したい!

自民党も早く解散し、日本の国をあげて大改革に取り組んでこそ

真の政権者ではないだろうか!

毎日毎秒 倒産、失業者、犯罪が増えている現実を正すべく

誠の政治家に「一時的だけでもいいので」なってほしい!

ik_01NISHIHAMAほるもん

ik_20「いいくに」をつくるために!「いいにく」を食べて下さい~!
 












  


Posted by Nishihamaほるもん at 11:48Comments(0)